Xperiaのメモ
XperiaおよびAndroidに関するメモです。
- ご案内
- Androidに関するページについてはCategory/Androidも御覧ください。
- 初心者ユーザの方へ
- Androidに関するよくありそうな質問をまとめた
Android/FAQもおすすめです。
タスクマネージャ不要論
Androidはマルチタスクではあるが、
タスクマネージャー(タスク管理)は基本的に不要であり、
そもそも、「使い終わったアプリは終了する」ということは考えなくて良い。
(このメモは個人的に理解するためのメモであり、開発者でない人向けの資料を用いたものです。)
何故タスクマネージャーが不要か
- 基本的に、ユーザに見えない画面(裏に回った画面)は、
メモリは確保したままではあるが、動作が止まる仕組みになっている。
=バッテリは消費しない、ユーザがアプリの終了について考える必要はない。
さらに次のような動作となる。
- メモリが不足した時:
長時間使用されていないアプリを、状態を保存して自動的に終了させることで、
メモリを空けさせる仕組みになっている。
=メモリ不足は自動的に解決される - 自動的に終了されたアプリを、もう一度ユーザが使おうとした時:
アプリが起動され、元の状態に復元される。(但し、アプリをまた起動させる分、ちょっとだけ時間がかかったりする。)
=ユーザが意識する必要は無い
なので、Androidではタスクマネージャーが不要どころか、
その上でタスクマネージャーでやるようなことは自動的にやってくれている。
バックグラウンドでの処理はどのように実行しているのか?
Androidではそのようなバックグラウンドでの処理は「Service」という物が行う。
Serviceはそもそもユーザが終了させるようなものではない。
また例えば、定期的に何かの処理を実行させる時は、
AndroidOSが用意しているServiceに、アプリが自らのServiceを登録して実現する。
こうすることで個々のServiceがリアルタイムに時間待ちの処理をしなくてすむ。
自動終了タイプのタスクマネージャーについて
自動的にアプリを終了させるタイプのタスクマネージャーを導入すれば、
物によっては無駄にバッテリーを消耗することになる可能性がある。
↓1.タスクマネージャーが不要なアプリを自動終了させる ↓2.終了させられたアプリをAndroidOSが自動起動させる ↓この繰り返し... => バッテリーが無駄に消耗する
参考ページ
- iPhoneOS4.0がマルチタスクになるらしいのでAndroidのマルチタスクの話をしてみる(1)
http://www.narazaki.info/2010/04/iphoneos40android.html
普通の携帯電話並の機能を付けるためのアプリまとめ
iモードメール
スマートフォン向けの通信サービス「SPモード」を契約するか、
それ以外の場合は、iモード.netと、IMoNiなどのアプリを利用することで送受信できるようになる。
- IMoNi - 無料
http://jp.androlib.com/android.application.net-grandnature-android-imodenotifier-jCnw.aspx
プライバシーフィルタ (画面を見づらくする機能)
アプリでソフトウェア的に実現可能。
- のぞき見防止フィルター - 170円
http://androider.jp/?p=19851
サイドキーのロック(ホールド)
アプリで可能。
電話帳のグループ分け
グループ分けは標準の電話帳では不可だが、代替となるアプリを入れることで可能。
- e電話帳(for donut) - 無料
http://jp.androlib.com/android.application.esoft-contacts-BBF.aspx - シンプル電話帳 - 無料
http://www.androlib.com/android.application.jp-nebusoku-tool-teledirectory-jmCDx.aspx
アドレス交換
自分の連絡先情報のQRコードを生成しておいて、
それを相手の携帯電話でスキャンしてもらって電話帳に登録してもらえばOK。
- MyQR - 無料
http://jp.androlib.com/android.application.net-karappo-android-myqr-jFpB.aspx - ContactQR - 無料
http://jp.androlib.com/android.application.ms-square-main-pzjp.aspx - QR我風 - 無料
http://jp.androlib.com/android.application.exec-android-blow-qrmeprofile-jBCD.aspx
QRコード/バーコードの読み取り
ステップトーン (着信音の音量を徐々にあげていく方式)
- 着信音アゲアゲ君 - 0.99円
http://androider.jp/?p=16609
ボイスレコーダー(音声メモ)/通話録音
- Voice Recorder - 無料
http://jp.androlib.com/android.application.com-tokasiki-android-voicerecorder-pqm.aspx - ボイスレコーダ vRecX - \100
http://jp.androlib.com/android.application.jp-gr-tokotoko-vrecx-ntAD.aspx - RECOROID - \180
http://jp.androlib.com/android.application.com-kayac-bm11-recoroid-znqD.aspx
着信音鳴り分け
- 電話:
- 個々の連絡先ごとに着信音設定が可能。
- グループごとは不可
- メール:
- アプリによって異なるが、標準のEメールやGmailは不可。
(もちろん、そういった鳴り分け機能を搭載したアプリを誰かが開発すれば可能となる。)
- アプリによって異なるが、標準のEメールやGmailは不可。
着信拒否
着信中の拒否は、「拒否」ボタンをタップするか、電源ボタンを押す。
指定番号や非通知などからの自動的な着信拒否はアプリを入れることによって可能。
- CallFilter - 無料
http://jp.androlib.com/android.application.jp-co-telemarks-callfilter2-zApj.aspx - tCallBlocking Lite 日本語版 - 無料
http://jp.androlib.com/android.application.jp-co-taosoftware-android-callblockinglite-jtCi.aspx
画面メモ
いずれもブラウザ(標準ブラウザ以外でも可)のページ共有機能でURLを受渡して使う仕組み。
- サイトショット 日本語版 - 無料
http://jp.androlib.com/android.application.com-benigumo-siteshot-xnnz.aspx
保存したい範囲を、内蔵のブラウザで選択し、その画面をそのまま画像保存する仕組み。
内蔵ブラウザで、自分でログインしなおすなどすればログインが必要なページも画像保存できる。
あくまで表示している画面を範囲も含めてそのまま保存するので、ページ全体は保存できない。 - 画面メモ - 無料
http://jp.androlib.com/android.application.jp-fuukiemonster-webmemo-tpEt.aspx
ページ全体をキャプチャした画像を保存する仕組み。
従って、ログインが必要なページやセッション保持が必要なページは画像保存できない。
ラストURL
- ラストURL - 無料
http://androider.jp/?p=16469
Android 2.1化について
- 移動のお知らせ
- この項目はXperia(SO-01B)/Android2.1に移動しました。
コメント(本ページへのご意見、雑談)
このページへのご意見、ご要望などを募集しております。
(ご投稿の際、お手数をおかけしますが、機械スパム対策のため、九九の計算をして答えを入力していただきますようお願いします。)
スポンサード リンク